ZIWIドッグフードとは
ZIWIドッグフードはニュージーランド生まれの高品質フードです。
犬が本来持つ肉食の習性を意識し、肉や内臓、骨、魚を豊富に使って作られています。
「ピークプレイ」という考え方に基づき、不要な炭水化物やつなぎを省き、シンプルで自然に近い食事を再現しているのが特長です。
ニュージーランドの豊かな自然と厳しい品質管理が、このフードの信頼性を支えています。
エアドライ製法の特長
ZIWIドッグフードの最大の魅力は、やはり独自のエアドライ製法にあります。
この方法は「低温でゆっくり乾燥させる」というシンプルな仕組みですが、その裏には高度な工夫と徹底した品質管理があります。
一般的な加工法との違い
多くのドッグフードはエクストルーダーと呼ばれる高温・高圧処理によって作られます。
この製法は大量生産に向いている一方で、100℃を超える熱処理によってビタミンやアミノ酸、酵素が壊れやすく、結果的に栄養価が低下します。
そのため人工的に栄養素を後から添加する必要が出てきます。
一方、ZIWIのエアドライ製法では加圧せず、低温の風を長時間当てることで水分を減らすため、原材料に本来含まれる栄養素を自然な形で残せるのです。
保存性の向上
エアドライ製法は水分量をコントロールすることで、細菌やカビの繁殖を防ぎます。一般的なフリーズドライ製品のように水分をほぼ完全に除去するわけではなく、ZIWIでは約14%の水分を残しています。
これにより「ジャーキーのような食感」が生まれ、犬の食いつきを高めるだけでなく、保存料を使わなくても安全に保管できるという利点があります。
消化吸収の良さ
栄養が壊れにくいことに加えて、エアドライ製法で作られたZIWIは消化率が95%以上と非常に高い数値を示します。
これは、摂取した栄養がほとんど無駄にならず、効率よく体に取り込まれることを意味します。
一般的なキブル(ドライフード)よりも給与量が少なく済むのは、この高い消化吸収率のおかげです。
利便性と安全性の両立
生食(ローフード)は栄養価が高い反面、冷凍保存や解凍の手間、食中毒リスクが課題でした。
ZIWIのエアドライ製法は、生食の栄養を維持しながらもドライフードと同じ常温保存を可能にしているため、手軽さと安心感を両立しています。
忙しい飼い主にとっては、手間をかけずに最高品質の栄養を愛犬に与えられるのは大きなメリットです。
嗜好性の高さ
エアドライによって肉や内臓の風味が強く残るため、袋を開けた瞬間に広がる香りが犬の本能を刺激します。
食欲が落ちている犬や偏食気味の犬でも、自然と食べたくなるように設計されているのです。
嗜好性が高いため、主食としてだけでなくトリーツやトッピングとしても活用しやすいのが特長です。
栄養バランスと考え方
ZIWIドッグフードの栄養は、高タンパク質・高脂肪・低炭水化物を基本とした設計です。
これは犬が本来肉食動物であるという生物学的な事実に基づいています。
ここでは、それぞれのポイントをさらに詳しく見ていきます。
高タンパク質・高脂肪の利点
犬はエネルギーを炭水化物よりも脂肪から効率よく得られる体質を持っています。
ZIWIはタンパク質と脂肪を豊富に含むことで、筋肉の発達や修復、活力の維持に貢献します。
運動量の多い犬や若い犬にとって、日々の生活に必要なエネルギーをしっかり供給できるのが大きなメリットです。
内臓や骨の栄養価
一般的なフードでは「肉」とだけ表記されることが多いですが、ZIWIではレバー、心臓、腎臓、骨といった部位を明確に使っています。
これにより、ビタミンAや鉄分、亜鉛、カルシウムといった重要な栄養素を自然な形で摂取できます。
特に骨や軟骨にはカルシウムやリンが豊富に含まれ、関節や骨格の健康を支える効果があります。
緑イ貝の特長
ニュージーランド特産の緑イ貝は、ZIWIのフードを象徴する食材です。
グルコサミンやコンドロイチンの天然の供給源として、関節の柔軟性や可動性を保つのに役立ちます。
また、オメガ3脂肪酸も豊富で、被毛や皮膚の健康を守る効果も期待できます。
関節に負担がかかりやすい大型犬や、シニア犬にとって特に大きな価値があります。
不要な原料を徹底排除
ZIWIはグレインフリーだけでなく、豆類や芋類といった炭水化物源も使用していません。
これにより、血糖値の急激な上昇を防ぎ、体に優しい食事が実現されています。
また人工保存料や着色料も一切使わないため、過敏症やアレルギーを持つ犬にも安心して与えられます。
シンプルかつ自然な材料だけで構成されている点は大きな安心材料です。
栄養哲学のまとめ
ZIWIのレシピは、合成栄養素に頼るのではなく、自然の食材そのものから栄養をとるという「ホールフード哲学」に基づいています。
これは、栄養素が単独で摂取されるよりも、自然な組み合わせで摂ることで吸収や利用効率が高まるという考えに沿ったものです。
結果として、犬が本来の体の仕組みに合った食事を提供できるのです。
商品の種類と対象
ZIWIドッグフードには複数のシリーズがあり、それぞれ特徴や用途が異なります。
飼い主が愛犬のライフスタイルや健康状態に合わせて選びやすいように設計されています。
エアドライフード
ZIWIの代表的な製品ラインであり、ブランドの哲学を最も体現しています。
-
オリジナルシリーズ 単一または少数のタンパク質源に絞ったシンプルなレシピです。ラムやビーフなど、食材が限定されているため、特定の食物アレルギーを持つ犬にも適しています。消化に優れ、小型犬や食に敏感な犬に向いています。
-
プロヴィナンスシリーズ ニュージーランドの特定地域をテーマに、5種類前後の肉や魚をブレンドした贅沢なレシピです。多様な栄養素をバランスよく取り入れられるため、活発な犬や成長期の犬におすすめです。嗜好性も非常に高く、偏食気味の犬にも喜ばれる傾向があります。
ウェットフード
缶詰タイプのフードで、水分含有量が高く約75%前後を占めています。
-
香りが豊かで嗜好性が高いため、食欲が落ちた犬やシニア犬に向いています。
-
柔らかいパテ状で歯の弱い犬でも食べやすく、嚥下の負担を減らすことができます。
-
水分補給の補助にもなるため、泌尿器の健康維持にも役立ちます。
スチーム&ドライ
比較的新しいシリーズで、蒸気調理と乾燥を組み合わせたハイブリッド製法です。
-
従来のエアドライフードより軽くサクサクした食感で、キブルの食感に慣れている犬に違和感なく導入できます。
-
動物性原料を85%以上使用しており、従来のキブルよりも高い栄養価を誇ります。
-
中型犬や若い犬、活動的な犬に特に適しています。
トリーツやおやつ
主食と同じ品質基準で作られた補助食品です。
-
ジャーキータイプ 単一タンパク質から作られ、自然な風味を楽しめます。
-
チュースティックやチューズ 歯磨き代わりにもなり、噛む楽しみを提供します。
-
子犬のしつけや日常のご褒美に使うことで、健康を損なわずにポジティブな学習が可能です。
飼い主の声
ZIWIドッグフードに関する飼い主の声は、非常に多岐にわたります。
ここでは代表的な意見や体験談を詳しくまとめます。
食いつきに関する評価
最も多く挙がるのは「とにかく食いつきが良い」という声です。
普段はフードに見向きもしなかった犬が、ZIWIでは自ら進んで食べるようになったという事例が数多く報告されています。
特に、偏食気味で何を与えても食べなかった犬が、袋を開けると尻尾を振って駆け寄るようになったという話は珍しくありません。
この強い嗜好性は、96%もの高い動物性原材料の割合とエアドライ製法によって素材の香りがしっかり残っていることに起因します。
健康状態の改善
飼い主の口コミの中で目立つのは、健康面での具体的な改善です。
-
被毛と皮膚 毛艶が良くなり、ブラッシングした際の抜け毛の量が減ったと感じる飼い主が多いです。また皮膚の赤みやかゆみが軽減したという報告もあります。
-
消化と便 便の回数や量が減り、硬さが安定したという声が多く、便臭の軽減も評価されています。消化吸収率が高いため、食べたものが効率的に利用されていることがわかります。
-
エネルギーと活力 シニア犬でも元気に散歩するようになったり、遊びへの意欲が増したといった報告もあり、栄養の効果が日常生活に現れています。
利用方法の工夫
価格が高いため、毎日の主食として与えることは難しいと感じる飼い主も少なくありません。
そのため、多くの家庭では以下のような工夫が行われています。
-
トッピング 普段のフードに少量を混ぜて、嗜好性を高める方法。少量でも犬の食欲を大きく引き出せる点が魅力です。
-
ご褒美や特別食 トレーニング時のおやつや特別な日のごはんとして与えることで、経済的な負担を抑えつつ高品質な栄養を取り入れる工夫がされています。
-
療養時の補助 食欲不振や体力低下のある犬に一時的に与える事例もあり、食欲を取り戻すきっかけとして役立っています。
コストに対する意見
ZIWIの価格は他のプレミアムフードと比べても高額であるため、「コスト面で継続が難しい」という声は少なくありません。
しかし、嗜好性や健康改善の実感から「費用対効果は高い」と評価する飼い主も存在します。
そのため、家庭ごとのライフスタイルや犬の健康状態に合わせて使い方を工夫することが重要です。
日本での買い方と活用法
購入方法
ZIWIドッグフードは日本では株式会社トランペッツが正規代理店を務めています。
そのため、輸入から流通、保管に至るまで徹底した品質管理が行われており、安心して購入できます。
購入できる主なチャネルは以下のとおりです。
-
公式オンラインショップ トランペッツが運営しており、最新の商品ラインナップや正規品保証が得られます。
-
大手オンラインモール 楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなどで購入可能です。公式販売店が出店している場合は正規品マークを確認すると安心です。
-
ペット専門店 プレミアムフードを取り扱うショップや動物病院併設の店舗でも販売されています。店舗によっては試供品やスタッフのアドバイスを受けられるメリットもあります。
-
実店舗 東京や大阪など大都市圏のペットブティックや専門店で直接手に取って購入できるケースもあります。
活用方法
ZIWIは高品質である分、価格が高めの設定になっているため、家庭ごとの工夫が大切です。
-
主食として与える 完全栄養食として設計されているため、主食として与えるだけで十分な栄養が摂取できます。特に小型犬や食事管理が必要な犬に向いています。
-
トッピングとして使う 普段のドライフードに少量加えるだけで、香りと味が増して食欲を刺激します。特に食が細い犬やシニア犬に効果的です。
-
ご褒美やトレーニング用 小さくちぎって与えられるため、おやつ代わりとして最適です。人工添加物が含まれていないので健康面でも安心です。
-
体調管理の補助 食欲が落ちた犬や病中・病後の回復期に一時的に取り入れると、栄養補給や食欲回復のサポートになります。
コストの工夫
ZIWIは1kgあたり1万円を超える場合もあるため、長期的に主食として与えるには負担が大きいのが現実です。
そこで、多くの飼い主が以下のような工夫をしています。
-
トッピングやおやつとして使い、コストを抑えつつ品質を享受する。
-
定期購入割引やセールを活用して少しでも価格を下げる。
-
犬の体重やライフステージに合わせて給与量を正確に管理し、無駄を減らす。
まとめ
ZIWIドッグフードは、犬の体に合った理想的なフードとして高い評価を得ています。
ニュージーランドの自然と独自の製法に支えられ、栄養、風味、安全性のすべてにおいてトップクラスです。
値段は高いですが、その価値は十分にあります。
特にアレルギーがある犬や食欲が落ちている犬、生食に近い食事を求める飼い主にとって、大きな助けになるでしょう。
主食としても、トッピングやおやつとしても取り入れやすく、さまざまな工夫で愛犬の生活に役立ちます。
おすすめの対象
-
アレルギーや消化に不安のある犬
-
食欲が落ちているシニア犬や偏食気味の犬
-
関節ケアが必要な大型犬
-
小型犬など少量で高栄養が必要な犬
-
生食に近い食事を求める飼い主
